top of page

久々の更新

中学と高校では中間試験がありました。

二学期はどの学年も、学校での学習内容が難しくなる時期です。

楽門生は、今回の中間試験で良い結果になった人が多かったようですが、油断は厳禁。

塾長がいつも言うように、“後が大切”です。

試験前のように、毎日自習で楽門に来るほど頑張らなくても良いとは思いますが、終わりは次の始まりです。

テストの見直し(→解決)をして、次のテストに向かいましょう。

見直しをせず、テストの後は塾を休み…ということを繰り返せば、診断テストや模試の結果がどうなっていくかは明らかです。

各試験も重要ですが、入試に向けて進むという視点を忘れることがないよう、テスト勉強を頑張る→しっかり見直して解決する、というセットを繰り返してください。


【できる所まで】

なんとなく量だけやっても成績は上がりません(量が少ない方が良いということでもありませんが)。

当然、やらなければあがるはずがありません。

塾長は試験の点が上がっても上がらなくても、点数に言及することはほぼありません。

塾長が楽門生の皆さんに言うことは、実はそれほど難しくなく、塾長が楽門生の皆さんに求めることは、実はそれほど労力はいらないのです。

「良い流れになってきた。もう大丈夫。」と言った楽門生も数名います。

頑張り方や頑張るタイミング、聞き方や考え方を少し変えることで、少しずつレベルアップしていきましょう。


11月2日(土) 20時〜

11月5日(火) 18時20分〜


各1名 

空いています


塾長

 
 
 

最新記事

すべて表示
新年度になってしまいました

塾長は常々、おとなが言ってはいけないことの1つは「忙しかった」だと思っています。 …忙しかったです。 が、その甲斐あってか楽門生は公立高校も全員合格! なかなか伝わらないことが多く、大変だった学年でもありましたが、一安心です。...

 
 
 
更新がレアになりつつあります…

私立高校・大学入試、公立高校の推薦入試が終わりました。 進路が決定した楽門生も、合格はゴールではありません。 これから約1か月、必死で勉強する同級生と、4月から同じスタートラインに立つことを忘れず、気を抜きすぎないようにしてください。 【新年度の時間割について】...

 
 
 
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 2025年も塾生一人一人に向き合い、一緒に悩み、一緒に頑張ってまいります。 よろしくお願いします。 さて、毎年のことですが、新年早々中学生は学習の診断と私立入試、高校生は共通テストがあります。...

 
 
 

コメント


bottom of page