top of page

夏期講習スタート

部活を引退した中高生も多く、いよいよ受験モードに突入です。

夏期講習は受験生を優先に、楽門生のスケジュール、学力、必要な教科を考慮して時間割を作成しました。

時間数が少ないため、既に時間数増のご希望も伺っております。

可能な範囲で対応させていただきますが、難しすぎたり簡単すぎたりする内容を受講しても意味がありませんので、楽門生の受講希望日にそって、必要な時間数のみ増やすよう調整させていただきます。


尚、1日あたりの時間数につきましては、集中力の持続という観点から、現在より長くすることは考えておりません。

また、二学期に良いスタートをきれるよう、自習(週2回以上の楽門生は無料)を生徒たちに勧めています。

いつ自習に来て、何を勉強すれば効率良く成績が上がるかもアドバイスしていますので、ご検討ください。


【新規塾生】

ここ数年、入塾希望の方が多くなっています。

もう少し入ることは可能なのですが、塾長の指導が届きにくくなることを避けるため、大変申し訳ありませんが塾長クラスの新規塾生募集を一時停止します。

理数個別クラスは若干名ですが入塾可能です。

また、塾長クラスは受験シーズン終了後の予約は受け付けています。


【8月のおやすみについて】

お盆期間もあり、帰省など楽門生のスケジュールもたくさん入る時期です。

かなり複雑になっていますので、繰り返し塾生には説明しております。

ホームページにも記載されませんので、お間違いのないようお願いします。

また、不明な点がありましたらお手数ですがお問い合わせいただくようお願いします。


【コロナの感染について】

オンラインの未登録が理由の欠席と、今後のお盆休みのご連絡につきましては、振替ができません。

入塾時から繰り返しのお願いになりますが、必ずオンラインの登録をしてください。


塾長

 
 
 

最新記事

すべて表示
楽門式・宿題の進め方の威力を再認識

1学期中間テストです。 既にテストが返却されている学校もあり、現在のところ、ほとんどの楽門生がどの教科も驚くほど成績が上がっています。 塾長も安心し、大変喜んでいますが ・中1、高1生の英語と数学は内容がとても簡単なこと ・その他の学年も数学は内容がとても簡単なこと...

 
 
 
レベルアップの手応えはあり

五月病という言葉が死語になりつつありますが(死語という言葉が死語かもしれません)、そろそろ五月病が出てくる時期です。比較的学校での学習内容が簡単なこと、新年度の緊張が和らいで疲れが出てくることなど、仕方のない面もありますが、少し先の自分をイメージすれば今こそやっておくべきこ...

 
 
 
新年度になってしまいました

塾長は常々、おとなが言ってはいけないことの1つは「忙しかった」だと思っています。 …忙しかったです。 が、その甲斐あってか楽門生は公立高校も全員合格! なかなか伝わらないことが多く、大変だった学年でもありましたが、一安心です。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page