top of page

総体シーズン、試験シーズン。

丸亀市の中学校を含む、ほぼすべての中高で中間試験がありました。


塾長、楽門では当然成績アップのお手伝いに全力を尽くしておりますが、試験を作り、採点して成績をつける仕事が加わり、ブログの更新ができていませんでした。

申し訳ありません。

振替につきましては、日程をご確認いただき、予約・お問い合わせください(先着順ですので、予めご了承ください)。


中学生の数学は「目標90点」で頑張りました。

結果、初めて90台に突入できた子や、計算ミスや試験前の見直し洩れで89点(惜しい!)という子など、【90点の景色】をみることができた楽門生が多くいました。

学校の授業内容が難しくなっていく中で、同じ景色を見続けられるように努力していきましょう。

また、90には届かないものの、5教科合計で30点以上あがった楽門生も多かったです。

目標を達成できたり、成績が大きく伸びた塾生は、これで油断することなく(既に油断が見える生徒もいますが…)1つずつ着実に理解していってください。


思ったように成績が伸びなかった塾生について、宿題をしなかったりテスト勉強をしなかったという特別な場合を除いて、塾長が楽門生に言っているのは以下の2点です。

・理解はできているし、力はついているので、勢いで解かない、ミスを減らす、試験前の見直しをする等で点にしていくこと。

・3年間ずっと上がり続けるは無理だから、頑張ったのに点にならなかった所、理解が足りていなかった所を整理して期末試験にむけてスタートすること。


きちんと頑張れる楽門生が多いですが、そのことを塾長以外に分かってもらうためにはテストの点を上げるのが最も簡単な方法です。

無理せず、怠らず、学校でも楽門でも力を抜いて(気を抜かず)勉強しましょう。


6月1日(木) 18時半〜

1名 空いています


塾長

 
 
 

最新記事

すべて表示
新年度になってしまいました

塾長は常々、おとなが言ってはいけないことの1つは「忙しかった」だと思っています。 …忙しかったです。 が、その甲斐あってか楽門生は公立高校も全員合格! なかなか伝わらないことが多く、大変だった学年でもありましたが、一安心です。...

 
 
 
更新がレアになりつつあります…

私立高校・大学入試、公立高校の推薦入試が終わりました。 進路が決定した楽門生も、合格はゴールではありません。 これから約1か月、必死で勉強する同級生と、4月から同じスタートラインに立つことを忘れず、気を抜きすぎないようにしてください。 【新年度の時間割について】...

 
 
 
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 2025年も塾生一人一人に向き合い、一緒に悩み、一緒に頑張ってまいります。 よろしくお願いします。 さて、毎年のことですが、新年早々中学生は学習の診断と私立入試、高校生は共通テストがあります。...

 
 
 

Comments


bottom of page