top of page

避けて通れないピリピリムード

本格的に受験シーズンが到来しました。

楽門は、普段あまり長時間の勉強や大量の問題を解くことをすすめていません。

しかし、これからは時間も量も必要になります。

大切なのは、限界近くまで頑張る時に“楽門式”を忘れないことです。

頑張り方を間違えると、体調を崩したりストレスが溜まったりと、本末転倒の結果を招きかねません。

いつ、どのように、何を気にして頑張るのか、苦しい時こそ楽門で学んだ注意点を思い出してください。


受験が来年以降の皆さん。

ラストスパートだけで良い結果が出るのなら苦労はありません。

日々の努力や意識の積み重ねが、必ず皆さんの大きな力になります。

あまり頑張る気が起きない場合でも、楽門式を“できる所まで”実践してみてください。


【新規塾生募集】

卒業シーズンを控え、新規入塾生を募集します。

ありがたいことに、募集前から無料体験レッスンや入塾のお申し込みが増えています。

曜日や時間帯のご希望がある方は、早めに体験レッスンをお申し込みください。


塾長

 
 
 

最新記事

すべて表示
もう少し更新しなければ、と毎回思います…

2学期が始まりました。 中3生は早速診断テストがありましたが、今回はあまり変化がなかった塾生が多く、楽門生ならではの傾向というものがあまりなかったようです。 いつも通り結果をきちんと受け止めて、すぐに始まる中間試験の糧としてください。 高3生は推薦入試が迫ってきています。...

 
 
 
楽門式・宿題の進め方の威力を再認識

1学期中間テストです。 既にテストが返却されている学校もあり、現在のところ、ほとんどの楽門生がどの教科も驚くほど成績が上がっています。 塾長も安心し、大変喜んでいますが ・中1、高1生の英語と数学は内容がとても簡単なこと ・その他の学年も数学は内容がとても簡単なこと...

 
 
 
レベルアップの手応えはあり

五月病という言葉が死語になりつつありますが(死語という言葉が死語かもしれません)、そろそろ五月病が出てくる時期です。比較的学校での学習内容が簡単なこと、新年度の緊張が和らいで疲れが出てくることなど、仕方のない面もありますが、少し先の自分をイメージすれば今こそやっておくべきこ...

 
 
 

コメント


bottom of page