top of page

高校生も続け!

期末試験がありました。

①中間試験がなく、試験範囲が広すぎて期待薄だった楽門生→成績アップ

②元々成績が良く、上がる余地があまりない楽門生→現状維持

③中間試験で成績が上がりすぎて、期末はそれほど期待していなかった楽門生→微増

④試験前に体調を崩し、試験中に学校にも塾にも行けなかった楽門生→微増


前回、ほぼ全員の成績が大きく上がっていたので、成績が少し下がる塾生が増えるかなと思っていましたが、意外にもほとんどの塾生の成績が上がっていました。

特に③④は力がついてきたということかなと思います(とは言え、健康には気をつけて部活・勉強を頑張りましょう)。

暑くなり、やる気も出づらい時期ですが、ほとんどの楽門生が休まず“後”を過ごしています。

特に中3生は試験が大変多いので、“後”は本当に大切です。

力を抜いて気を抜きすぎず、良い夏休みを迎えてください。


数人ですが、下がってしまったという楽門生。

まずは学校の授業をきちんとうけ、楽門式に学校の宿題をやりましょう。

できる所まで、で良いのです。

必ず他の多くの楽門生と同様に、成績は上がっていきます。


7月27日(土)18:30〜20:00


1名

空いています


塾長

 
 
 

最新記事

すべて表示
新年度になってしまいました

塾長は常々、おとなが言ってはいけないことの1つは「忙しかった」だと思っています。 …忙しかったです。 が、その甲斐あってか楽門生は公立高校も全員合格! なかなか伝わらないことが多く、大変だった学年でもありましたが、一安心です。...

 
 
 
更新がレアになりつつあります…

私立高校・大学入試、公立高校の推薦入試が終わりました。 進路が決定した楽門生も、合格はゴールではありません。 これから約1か月、必死で勉強する同級生と、4月から同じスタートラインに立つことを忘れず、気を抜きすぎないようにしてください。 【新年度の時間割について】...

 
 
 
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 2025年も塾生一人一人に向き合い、一緒に悩み、一緒に頑張ってまいります。 よろしくお願いします。 さて、毎年のことですが、新年早々中学生は学習の診断と私立入試、高校生は共通テストがあります。...

 
 
 

Comments


bottom of page