top of page

大学入試スタート

楽門もたくさん新しい仲間が増え、それぞれに頑張ってくれています。

最近入塾した子が、「楽門は来る回数が少なくてビックリ」と。

先月入塾した子は、「教科選べるんですか?何でも良いんですか?」と驚き、先々月は月謝が安いという理由で、他に何の費用がかかるのか、と繰り返し聞かれました。

帰りに保護者の方から「週2の料金で毎日来放題、サブスクですね。」と。

なるほど、上手い言い方です。

どれも楽門では当たり前のことですが、頑張る子ほどお得感、感じてもらえているならとても嬉しく思います。


さて、大学入試、期末考査、診断テスト、部活では新人戦の時期です。

楽門生、あれもこれもで大変だと思います。

大変な時に優先順位をきちんと整理し、かつ効率良くバランス良くレベルアップすることはとても重要です。

無理せず、逃げず、コツコツと努力し、その結果にしっかり向き合っていきましょう。


学習塾としては、これから大学、私立高校の入試がいよいよ本番!という時期に、第8波の足音がしており、これまで通り感染対策の徹底をしていかなければならないと改めて感じています。

インフルエンザの流行も懸念されるところに、丸亀市のとある部活では教員・親子揃って飲み会という、耳を疑う話も聞こえてきました。

楽門生と保護者の皆様におかれましては、"今年受験でなくても"ある程度の感染対策や楽門へのご連絡を、引き続きお願いします。


18日(金)18時〜

      20時〜

各1名 空いています。


塾長

 
 
 

最新記事

すべて表示
もう少し更新しなければ、と毎回思います…

2学期が始まりました。 中3生は早速診断テストがありましたが、今回はあまり変化がなかった塾生が多く、楽門生ならではの傾向というものがあまりなかったようです。 いつも通り結果をきちんと受け止めて、すぐに始まる中間試験の糧としてください。 高3生は推薦入試が迫ってきています。...

 
 
 
楽門式・宿題の進め方の威力を再認識

1学期中間テストです。 既にテストが返却されている学校もあり、現在のところ、ほとんどの楽門生がどの教科も驚くほど成績が上がっています。 塾長も安心し、大変喜んでいますが ・中1、高1生の英語と数学は内容がとても簡単なこと ・その他の学年も数学は内容がとても簡単なこと...

 
 
 
レベルアップの手応えはあり

五月病という言葉が死語になりつつありますが(死語という言葉が死語かもしれません)、そろそろ五月病が出てくる時期です。比較的学校での学習内容が簡単なこと、新年度の緊張が和らいで疲れが出てくることなど、仕方のない面もありますが、少し先の自分をイメージすれば今こそやっておくべきこ...

 
 
 

コメント


bottom of page