top of page

本当の対策とは

多くの受験生に、いよいよ入試が近づいてきました。

新たに知識を増やしてレベルアップをすることも当然必要ですが、時間が限られています。

これまで頑張ってきたことの確認、それぞれの課題の修正など、何を頑張るべきか、個別にアドバイスをしています。

丸亀でのコロナ陽性者数も減少傾向ですが、健康第一でラストスパートに励んでください。


来年以降、受験を迎える楽門生の皆さん。

この時期、楽門で塾長が言っていることや受験生たちのラストスパートは、これまでの積み重ねの上にあるものです。

頑張らない、ルールや注意を守らない、という積み重ねがある場合には、大きな壁にぶつかることになります。

特に中学生は、みんなが同じ問題に向き合うことになります。

多くの人にとって、「思っているより難しい」のです(私立入試は、もっと難しいことが多いです)。

ほぼ間違いなく、受験はやってきます。

“本当の意味での対策”を、時間をかけて無理なく継続的にやっていきましょう。


2月2日、9日(木)

20時〜

1名 空いています。


塾長

 
 
 

最新記事

すべて表示
もう少し更新しなければ、と毎回思います…

2学期が始まりました。 中3生は早速診断テストがありましたが、今回はあまり変化がなかった塾生が多く、楽門生ならではの傾向というものがあまりなかったようです。 いつも通り結果をきちんと受け止めて、すぐに始まる中間試験の糧としてください。 高3生は推薦入試が迫ってきています。...

 
 
 
楽門式・宿題の進め方の威力を再認識

1学期中間テストです。 既にテストが返却されている学校もあり、現在のところ、ほとんどの楽門生がどの教科も驚くほど成績が上がっています。 塾長も安心し、大変喜んでいますが ・中1、高1生の英語と数学は内容がとても簡単なこと ・その他の学年も数学は内容がとても簡単なこと...

 
 
 
レベルアップの手応えはあり

五月病という言葉が死語になりつつありますが(死語という言葉が死語かもしれません)、そろそろ五月病が出てくる時期です。比較的学校での学習内容が簡単なこと、新年度の緊張が和らいで疲れが出てくることなど、仕方のない面もありますが、少し先の自分をイメージすれば今こそやっておくべきこ...

 
 
 

コメント


bottom of page