top of page

色んな1番

楽門は、丸亀で1番の塾を目標に(時に自称して)頑張っています。

生徒数や丸亀高校の合格者数が1番なのではありません(生徒数も国公立大や丸亀高校合格者数も増えていますが)。

簡単に言うと、生徒を1番大事にする塾です。

例えば、成績がガンガン上がると(成績アップ率も1番じゃないかな?とか思っていますが)、生徒以上に喜びます。

どんな塾生でもレベルアップできるよう、月謝等は(放置型の塾もあるかと思うので1番とは言いきれませんが)かなり安く、教材費の手数料すらかかりません。


Z通寺第一高校の監督をしていた時、選手に「キミ達(目の前で頑張っている選手たちのことです)への愛情は日本一だと自信をもって言える」と言っていました。

歯の浮くようなセリフですが、選手たちが「それは間違いない」と感じてくれており、その中で結果を求めて頑張れるのが理想だと考えています。


みんなに苦手なこと、出来ないことがあり、それをお互いに認め、解決・改善していく。

少々サボるのは仕方ないけれど(塾長もよくサボります)、嘘をついたりサボり続けたりするのは、大事な生徒だからこそダメ。

入試という、塾としては究極に結果を求められる時期になっていますが、楽門は結果の出し方にもこだわっていきます。


【冬期講習について】

中学生に申込み用紙を渡しています。

既に、例えば通常授業の時間帯を希望する等、その条件だと受講できません、という申込みを数件いただいております。

楽門生には注意点も説明していますので、申込み書も確認していただき、ご返信ください(公式ラインでも結構です)。


塾長

 
 
 

最新記事

すべて表示
もう少し更新しなければ、と毎回思います…

2学期が始まりました。 中3生は早速診断テストがありましたが、今回はあまり変化がなかった塾生が多く、楽門生ならではの傾向というものがあまりなかったようです。 いつも通り結果をきちんと受け止めて、すぐに始まる中間試験の糧としてください。 高3生は推薦入試が迫ってきています。...

 
 
 
楽門式・宿題の進め方の威力を再認識

1学期中間テストです。 既にテストが返却されている学校もあり、現在のところ、ほとんどの楽門生がどの教科も驚くほど成績が上がっています。 塾長も安心し、大変喜んでいますが ・中1、高1生の英語と数学は内容がとても簡単なこと ・その他の学年も数学は内容がとても簡単なこと...

 
 
 
レベルアップの手応えはあり

五月病という言葉が死語になりつつありますが(死語という言葉が死語かもしれません)、そろそろ五月病が出てくる時期です。比較的学校での学習内容が簡単なこと、新年度の緊張が和らいで疲れが出てくることなど、仕方のない面もありますが、少し先の自分をイメージすれば今こそやっておくべきこ...

 
 
 

コメント


bottom of page