top of page

試験がかえってきた

中3生の診断テスト、

楽門生は大半が、

ほぼ現状維持

という結果でした。



丸亀市内の中学や

県立高校は

結果が出るのは

今からですが、

定期考査も

微増・現状維持の

塾生が多かったです。



・前回、前々回と

 続けて

 大きく点が伸びた

 塾生の皆さんは、

 微増・現状維持で

 問題はないと思います。


 これからも

 微増・現状維持を

 繰り返すために、

 正しい(自分に合った)

 勉強法を続けてください。


・中3生で、

 高い目標があり、

 まだそこに届いていない

 塾生については、

 個別に指導、

 助言があったと思います。


 地味な注意点ほど、

 頻繁に起こることの

 道標となります。


 中身にこだわって

(納得いかないことは

 必ず“楽門では”口に出して)

 日々の学習に

 取り組んでください。



極少数ですが、

成績が下がってしまった

楽門生もいます。


原因が

ハッキリしているので、

次の試験に向けて、

少しずつ

課題を

克服していってください。


試験に向けて

努力するのは当然ですが、

その反省

(楽門で言うところの反省です)が

必須です。


これから、

どの学年でも、

学校での学習内容が

難しくなります。



「考えるのが苦手」


「文章問題は嫌い」


という定型文が

出てこないよう、

いつも楽門で

言われていることを

意識しながら

一緒に

クリアしていきましょう。




17日(月)18時半〜

21日(金)18時〜

22日(土)18時〜


各1名 空いています。



試験日程に合わせての変更も、

必要であれば

ご連絡ください

(難しく場合もありますので、

 予めご了承ください)。




塾長

 
 
 

最新記事

すべて表示
もう少し更新しなければ、と毎回思います…

2学期が始まりました。 中3生は早速診断テストがありましたが、今回はあまり変化がなかった塾生が多く、楽門生ならではの傾向というものがあまりなかったようです。 いつも通り結果をきちんと受け止めて、すぐに始まる中間試験の糧としてください。 高3生は推薦入試が迫ってきています。...

 
 
 
楽門式・宿題の進め方の威力を再認識

1学期中間テストです。 既にテストが返却されている学校もあり、現在のところ、ほとんどの楽門生がどの教科も驚くほど成績が上がっています。 塾長も安心し、大変喜んでいますが ・中1、高1生の英語と数学は内容がとても簡単なこと ・その他の学年も数学は内容がとても簡単なこと...

 
 
 
レベルアップの手応えはあり

五月病という言葉が死語になりつつありますが(死語という言葉が死語かもしれません)、そろそろ五月病が出てくる時期です。比較的学校での学習内容が簡単なこと、新年度の緊張が和らいで疲れが出てくることなど、仕方のない面もありますが、少し先の自分をイメージすれば今こそやっておくべきこ...

 
 
 

コメント


bottom of page